こんにちは✨
先日東京駅に行くと、
7月20日衆議院議員選挙の候補者らしきどなたかが
来ている様子…。
「誰?誰?誰〜???」好奇心の強い、
数秘11を持つ私はすぐに反応w
日本保守党・北村弁護士でした。
小雨降る中、お手を振ってるのですが、
誰も近寄らない…。
「なぜ?!もったいな〜い♪」と、
私はまっすぐ北村弁護士に近づきました。
わ〜い(*ˊᗜˋ)ノ゙と、満面の笑みでw
あちらからも珍しいタイプの人が来た、
と笑顔で寄ってくださり、
「テレビ観てまっす!応援してまっす!」
熱い想いをお伝えし、短く会話をして、パチリ。
写真撮っていただきました♡
皆様。
北村弁護士、立候補しております。
使命感を持って行動されていることを感じ、
とても頼もしく感じました✨
お身体に気をつけて最後まで、
そしてその先も頑張ってください!!
・・・
「本当の自己肯定感を思い出す」ですが、
私たち日本人、謙虚ですよね。
本当にそう思います。
他者を慮り、空気を読み、
寄り添い、同調させ、
和を持って他者と生きる・・・。って、
めちゃくちゃいい文化じゃないですか〜〜〜?!
本当に日本人は、世界から信頼され、
愛されていることを、これまで感じてきました。
昨年2024年に、
10数年ぶりにアメリカに行きました。
そして、以前に増して入国審査に
時間が掛かかるようになっていることを知り、
うへ〜!!
いつ出られるかしら?!長蛇の列を
家族で時間を潰しながら並びました。
やっと私たちの番が。
「やれやれ…」審査手続きが始まり、
私がいくつかの質問と指紋を取られている間、
だるそうに?軽い質問をしてくる審査官。
そして「Have a nice trip〜」、数分で終了。
短すぎて驚きつつ、
「これは日本が信頼されている証で、
先人の方々がそれを築いてきてくださった賜物✨」と。
なんだか有り難さに、泣きそうになり、
この有り難みに氣づいて〜!!
と、思わず子供たちにも
この熱い氣づきを分かち合いました。
時差ぼけの中、熱くるしい母w
これまで海外に出た時、
何度となく日本人ということに
誇りを持つ瞬間がたくさんありました。
なのに。
その日本人の自己肯定感がなぜ?
低いんでしょう?
普通に考えるとおかしな話です。
そして、自己肯定感を上げることが大切。
そんな言葉と共に今、
日本人の自己肯定感を高めることへ注目が集まり、
子育て本でも、
あの方法・この方法のノウハウ本がたくさん出ています。
自己肯定感はとても大切なものです✨
そんな流れがある今思うのは、
”自己主張ができる=自己肯定感が高い”
と思っている人が多いのかも?!ということ。
先日、姪っ子が
友人関係でモヤモヤすると話していました。
聞けば
「友達が自分の気分で話したり、しなかったりする。
自分の意見をはっきり主張の出来る、自己肯定感の高い子で、
マイワールドを持っているその子にいつも振り回されて疲れる」と。
そこから家族で自己肯定感の話になり、
氣づきました。
”自己肯定感が高い=自己主張できる”になってないかな?
ということに。
自分の意見はっきり言えるって、いいことです。
自分もスッキリしますし、相手にも伝わるから良い関係が築ける。
ですが、自己肯定感が高い人が、
「他者を振り回す」ってこと、あるかな?
本当の自己肯定感が高い人は、
”他者に寄り添いつつも、自分の意見を言う。
他者に理解を示し、示して貰えるよう伝えながら、
自分の信じた道を進める強さ。を持っている人” では?
我が家の状況で言うと、
それを目指してはいますが、
子育てが始まり、
母である私の自己肯定感の低さに氣がついたのが
長男が9歳ころのこと。
自分自身に、自己肯定感回復へのアプローチの必要性を感じ、向き合い始めました。
これまでの癖を治すときは、
指をパチンと弾いて一瞬で解決!
となれば本当にどれだけ良いか。とほほ〜!
と思いますが、
長年の思い込みやクセを修正するときは
それなりに時間のかかるものでした。
とほほ。
子供の自己肯定感も氣になりつつ、
親子であれば、一緒にいる親がそうなれば、
子供は背中を見て育つはず。と信じ、
我が身を振り返っているところです^^;
”自己肯定感高い=自己主張できる”
ではなく、
”自己肯定感高い=長短どちらからも氣づきを得て、改善し前に進み続ける力”
だと感じています。
不快を感じないのではなく、感じた上で改善点を見つけ進んで行く。
今回お会いできた北村弁護士も、
「変わるか変わらないか分からない。
けれど、全力でやってみます。
受からなかったら笑ってください。
僕も笑いますw」と演説の中でおっしゃっていました。
外側の承認を得ようと思うとブレることも、
自分自身の根っこや信念に沿って生きる。
それが、本物の自己肯定感が高い人に起きることのようです。
そしてその要素は、
私たち日本本来の謙虚さを重んじる文化の中に充分あり、
ただ、思い出し繋いでいけば良いのかもしれない✨
と思っています^^
本日もありがとうございました✨
yama
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.
<yamaプロフィール>
・体育大卒 中高保健体育第一種免許 取得
・はづき数秘術マスターコース 修了
・アドラー流メンタルトレーナー資格 取得
・ここはこ発酵ラボ 発酵セラピスト
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.
現在、「糀の基本講座」「女性限定/女性性開花単発セッション」を、
オンラインまたは対面で行なっています。
ご興味ありましたら、お問い合わせよりご連絡ください。
後ほど、詳細をご案内させていただきます。
コメント