2025年初春に「食の安全」をつぶやく

ufufujournalのがぞう

こんにちは。

今日はずいぶん暖かく感じる東京です。

 

やはり暖かいと心が緩み、心地が良いですね^^

:::

さて、皆さんは食の安全を口にする人、

どう思われますか?

 

実は私、かなり苦手でした^^;

「なんでも美味しいよね」

食べ物をそう言って頂きたい。

という思いがありました。

 

そこに変化が起きたのが、

約2年ほど前。

 

ジワジワと食に関する情報が、

入ってくるようになり、

ある時期、会う人会う人、

食に気をつける方ばかりに…。
ムムム…。

 

「これは何かに氣づけ、と言うことかな?!」と、

氣にかけるようになりました。

 

一番大きなきっかけは、ご近所の方が

マクロビオティクスの食事法を取り入れていて、

彼女から「食は大事」と直接聞いた時からでした。

 

彼女は、これまでの「食にこだわる」ことへの

私の(勝手な?)イメージを壊し、

「全部やったら疲れるから、

氣をつけられるところからでいいのよ〜」

と大らかな人で、考えるきっかけを貰いました。

 

あの時に聞けて良かったと今では思っています。

幸せは、体の健康あってこそ✨ですね^^

:::

”毎日使う、調味料にまず気をつけるのがおすすめ”

そう言う彼女の言葉に、

 

イソイソと

醤油、寿司酢、味醂などを変えました。
急に素直w

 

これまでとの味の違いに、

とてもビックリしました!

 

食の安全を取り入れるメリットは、

”体に良く、美味しい”こと。

美味しい。

と言うのが、私が今でも続いている理由です。

 

どんなに体に良くても、

美味しくなければ、続けられないですよね^^;

 

食の安全は、体のこと以上に、

美味しい!!

ここが声を大にしてお伝えしたいポイントです。

:::

醤油も深みがあり、

お刺身やお漬物など、

直接醤油を刺して食べるものは、

ひときは味の良さが伝わります(∩ˊ꒳​ˋ∩)・* オイシイ

 

探せば原料にこだわった製品が沢山あり、

”次は何を買おうかな?”

そんな楽しみも出てきます。

 

デメリットがあるとすれば一つ。

価格が高いこと。

これが本当にネックになる方は多いと思います。

 

ついつい、家計のことを考えると

安価なものを手に取りたくなりますよね!

 

それでも原材料にこだわることで、

健康を作ることができる。

そのメリットは、

値段を上まわるほど大きいと思っています。

 

「多くの人が良いものを買うようになれば、

食の現場でもその商品を作ることができる」、

そう言う作り手の方、多いんですよね。

 

「自分の子供達にも食べさせられるものを作りたい」

そう頑張ってくれている、作り手さんたちも沢山います✨

 

だから、1人でも多くの人が

良いものを一つずつ選ぶって大事だなぁ。

と、思うようになりました。

:::

価格は気になるところではありますが、

それ以上に、やはり健康でこそ幸福。

 

一つの製品に少しの添加物が入っていて、

すぐには大きな影響は出ないものです。

 

でもそれが、

1年、2年、10年と蓄積された先に

どうなるかは誰も分からない。

何が引き起こしたか?すら分かりません。

 

ある人にとっては平気でも、

ある人にとっては発症のきっかけになりうるものが今、

たくさん売られているのが現状です。

:::

この話を、触りでも直接誰かに話すと、

とても抵抗感のある話となり、

なんとも氣まずい雰囲気になってしまうので、

知っている人も、

なかなか話せないのが残念です!!

 

だから、大切な人を守るため、

こういった記事を鵜呑みにせず「本当かな?」と、

違う視点を持ち、調べるきっかけになったら

嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

 

知った当初は憤りも感じましたが、

淡々と1人ずつが良いものを取り入れていく。

このスタンスが流れを変えていくようです。

 

色々とごちゃごちゃ書きましたが^^;

気づいてから、

自身の身体を労わる食に変えると、

とても氣分が良いのです。

以前よりずっと心身共に安定しているの感じます。

 

自分自身はもちろん、

周りの健康、幸せにも貢献できる生き方って、

氣持ちが良いものです^^

 

そうやって生きていると、

以前と変わったことに周りが氣がつき、

きっかけを聞かれることが増えいく。

 

結果、聞かせるのではなく、

聞かれるようになります*^^*
無理矢理は誰だってイヤなものです。

 

良いものに関わる。

自らそれを選択する。

幸せは思った以上に簡単に、

自分で作っていくことが出来ますよ٩(ˊᗜˋ*)و
ufufujournalのがぞう

 

これまでが違っても、

今からの選択次第で、誰でも変化は起こせます^^

 

ぜひ、日本の伝統発酵食「麹」も

良かったら取り入れてくださいね〜。

添加物を加えなくても、

保存の効く調味料を自分で生み出すことができるんです。

 

思った以上に簡単で、本当に美味しいんです(*^^*)

息子たちは「甘麹&塩みりん」の卵焼きが大好きです。

麹を取り入れてから、食が進むようになりました。
今までは何だったのでしょう^^;

 

「無添加でこんなに美味しいものがあるのに、

なんでわざわざ添加物を加えるの???」

と疑問に思うほどでしたが、

 

理由は一言で、

”情報を知らなかったから”

これに尽きるのです。

 

知らないと、良いものが埋もれていることが沢山あります。

 

直接生産者さんの現場を見て、

直でお話を聞いた経験があるので、

とてもリアルに今の食の現実を実感しています。

そして、知ることで

良いものが増えるという希望も感じています✨

 

数え上げればキリがありませんが、

”今よりもっと、みんなが健康で幸せな世の中になる”

このブログがそのきっかけになったら嬉しいです٩(ˊᗜˋ*)و

yama

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.

<yamaプロフィール>

・はづき数秘術マスターコース 修了
・アドラー流メンタルトレーナー資格 取得
・体育大卒
・ここはこ発酵ラボ 発酵セラピスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました